自転車の荷台にゴムで固定する付け方【中学生の通学カバンを簡単にくくり付ける方法】

スポンサーリンク
自転車の荷台に通学カバンをゴムひもでくくり付ける方法

当サイトは、プロモーションが含まれています。

どうも、管理人のKUUMAです。
息子がADHD&境界知能の高校生。
このブログでは、悩んで落ち込んだり壁にぶち当たって下に落ちたり…ちょっと浮上したり、そんなこんなな軌跡を綴っております。

プロフィールの詳細は下記をクリック。

\ KUUMAです /
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。

高校生の男の子がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。

上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。

基本姿勢はこれです笑

(ずーーっと動いているこれ、実は多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ

保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。

加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。

小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)

中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)

今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!

このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。

支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)

息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。

ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。

では、では、本日の記事のスタート!

我が家がある校区は、中学生から自転車通学になります。
学生カバンはゴムひもで荷台に固定するのが決まり。

KUUMA
KUUMA

ゴムひもでカバンを荷台に固定するって
難易度高くない?
すぐに外れるし…

実はこの、荷台への付け方
すごく簡単な方法があるんですー!!

発達性協調運動障害(DCD)や不器用な子じゃなくても、全員こうすればいいのに~とすら思っちゃう。
とにかく簡単!それでいて外れない。
最高じゃない…!?

発達性協調運動障害(DCD)についてはこちら
➡ 不器用って発達障害なの?発達性協調運動障害(DCD)チェックリスト

スポンサーリンク

ゴムひもでカバンを荷台に固定するのは難しい

KUUMA
KUUMA

付けたことがある人なら分かると思うけど、大人でもゴムひもで固定はけっこう難しい…

少なくとも私は、最後のフックをひっかける時に、え!ちょっと待って!ってなります。この最後のフックをどこにひっかければいいか分からない!!
ゴムの付け方を習ったこともないから、最後にどうやって留めるのが正解かもわからない💦

春になるとゴムひもで固定するのに慣れていない新入生の子がたくさんいるから、ゴムひもが外れてカバンが落ちたり、車輪に絡まったりしている子を見かけます。
ホントすぐに外れるんですよねぇ・・・。
自転車通学の地域では、あるある!

こんな感じで息子のように不器用じゃなくても、ゴムひもでくくるって難しい。
不器用な子だとなおさら難しい。

ここが難しいポイント
  • その日によってカバンの厚みが違う
  • ゴムの引っ張り具合も毎回違う
  • くくった最後のフックの位置がいろいろな場所になる

なんと、これを解決する簡単な固定方法があるんです。
この方法があって本当に助かったから、真似してみて!

では、手順へどうぞー。

スポンサーリンク

自転車のゴムひもを付けやすいように結ぶ方法

KUUMA
KUUMA

息子が使っているゴムひもの長さは、
2.5m

まず、こんな感じの普通の自転車用のゴムひもを用意します。端に小さな輪とフックが付いているもの。

このゴムひもを結びます。
実際に使っているゴムひもの写真を撮りました。

中学生の通学カバンを簡単にゴムひもで付ける方法【ゴムひもの結び方】

画像だけ見ると、一瞬「え!?」ってなるよね笑
縄跳びを束ねるように結ぶっていうと分かりやすいかな。
やれば簡単だから大丈夫だよぉ~。

実際に使っているこのゴムひもはしっかり結んでいてほどけないから、家にあるただの紐で結んで写真を撮ってみました。(赤丸部分をフックだと思ってください)

中学生の通学カバンを簡単にゴムひもで付ける方法【ゴムひもの結び方】

結んで輪になった部分3つと元からある小さな輪1つ、合計4つのひっかけるところができれば正解です。

フックの部分は必要ないので、ちょうど真ん中になるように位置調整しています。使わないフックがブラブラしていても邪魔だしね。

中学生の通学カバンを簡単にゴムひもで付ける方法【フックが真ん中になるようにゴムひもを結ぶ】

準備はこれだけ。
本当に簡単。

 

自転車の荷台へゴムで固定【中学生のカバンの付け方】

KUUMA
KUUMA

では、実際に自転車の荷台に
固定してみよー!

自転車の荷台に学生カバンを乗せて、ゴム紐の結び目をカバンの真ん中にもってくる。

あとは、荷台についているでっぱり(正式名称なに~!?)に4つの輪をひっかけるだけ!

自転車の荷台のでっぱり

はい、これで終わり。
簡単なのに、効果バツグンの方法です!
普通のゴムの状態だと、くくるのにも時間がかかるよね。4か所ひっかけるだけじゃあゴムが余るから、何回も右にかけて左にかけてってしなきゃいけない。
この方法だと、4か所のみひっかけるだけでいいから早い。

日によって、すごくカバンの厚みが変わるんだったら無理かもしれないけど、息子はこれ1本しか使用してません。ゴムだから、少々カバンの厚みが変わっても対応できます。
一応、最初は2サイズ用意していたけど、いらなかったみたいで使いませんでした。

息子
息子

1本だけで問題なし

息子は、紹介したこの方法しかやってないけど、これ以外にも自転車の荷台に学生カバンを付ける時に役に立つ商品をみつけたので、それも合わせて紹介しとくねー。

自分にピッタリの方法をみつけてください。

 

自転車の荷台に学生カバンを付ける時の便利アイテム

でっぱりに付けるこんな商品がありました。色も7色あり。
たしかにこれだと、ゴムひものストッパーになって外れにくそう!

\ ゴムひもが外れない対策 /

 

荷台を広げるという発想がなかったけど、こんな商品もあるんだ!?
中学生の子供に買ったというレビューもけっこうあって、なかなか良さそう😊

・中学生の子供用に買いました。
荷台が安定して広くなったので、荷物を載せるのにとても便利です。
重い教科書や体操服など、、
嵩張る荷物も楽になりました。
大きく見えますが、違和感なく使用しています。私も自分用に購入しようか検討中です。

・中学に入学する息子用に購入しました。
あまり力がないので重い教科書を後ろの荷台にしっかり固定出来るか心配で何かいい物が無いか探してこちらにたどり着きました。
カゴだと男の子なのにママチャリの様になってしまうけどこちらの商品でしたら荷物をのせてしまえばあまり存在感が無いし、でもグラグラしないでしっかり固定出来るので購入して良かったです。
中学校入学で何かと心配が多いですが心配の1つが解消できてホッとしました。
箱を開けてみると取り付ける時用の軍手が一緒に入っていました。
お心遣いが嬉しかったです。

・中学生の息子用に。荷台に重い鞄を乗せてもすぐ落ちてしまうということで、こちらを購入。
上からもちろん網はつけますが、
安定感があって、めちゃくちゃ良かったです!

楽天市場 レビューより

 

ゴムひもの真ん中を自分で結ばなくても、最初から4か所だけとめるゴムひももありました。
クロスコードっていう名前。
こんな商品知らなかった。何でも便利なアイテムがあるね。

\ でっぱりがない自転車だと、これが便利 /

でっぱりがない荷台だと輪があっても固定できないから、フックで付けられる方が便利だよね。

 

KUUMA
KUUMA

ゴムひもを結んで使用する方法は
本当におすすめ!!!

自転車の荷台にくくり付けるのが難しいって思う人は試してみてね!
この方法でかばんをくくり付けると、不器用極まりない息子でも、3年間で1回もゴムひもが外れたことがありません。

息子 笑顔
他にもこんな対策をしてるから参考にして~

知的障害・発達障害がある子にはこちらの教材がおすすめ。
➡ 発達障害・知的障害がある子の勉強方法 すららオンライン教材

KUUMA
KUUMA

少しでも参考になったら嬉しいな。
もし、参考になったよぉ~と思われたら
ブログ更新の励みになりますゆえ、
バナーを応援クリックしてほしいなぁ。

 

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

ブログ村【知的障がい児育児】に参加☆
今日も、小さな〇を数多く積み重ねて、いい1日に♪

コメント