障害児の子育てって辛いよねぇ

スポンサーリンク
障害児の子育てが辛い

当サイトは、プロモーションが含まれています。

どうも、管理人のKUUMAです。
息子がADHD&境界知能の高校生。
このブログでは、悩んで落ち込んだり壁にぶち当たって下に落ちたり…ちょっと浮上したり、そんなこんなな軌跡を綴っております。

プロフィールの詳細は下記をクリック。

\ KUUMAです /
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。

高校生の男の子がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。

上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。

基本姿勢はこれです笑

(ずーーっと動いているこれ、実は多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ

保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。

加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。

小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)

中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)

今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!

このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。

支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)

息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。

ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。

では、では、本日の記事のスタート!

子育てをしていると、なんで?しんどい!辛い!!ってなることが、よくあります。

まぁ、障害児に限らず子育てしてるとよくある話かなって思うけど。

ママさん
ママさん

でも、障害児の子育ては辛いの

KUUMA
KUUMA

それは、わかる~

子育てが辛いと言っても、健常の子と障害がある子の子育ての辛さは違うよね。
障害がある子って、ぜんぜん思ったように育たないもん。
健常の子が思い通りに育つわけじゃないけど、打てば響く感じがね。

やっぱり違う。

今日は、障害児の子育てはしんどいから、少しでも手を抜いて育てよう(+ちょっとトイトレ)という話です。

スポンサーリンク

「まぁ、いいか」って大事

手を抜くために「まぁ、いいか」の精神って大事だと思うんだよね。理想があると、「子供にはああして、こうして」「家事はあれも、これも」なんて完璧を目指しがち。

でも、実際もんだい障害児を育てていて、完璧なんてムリなんです。

KUUMA
KUUMA

少なくとも、私はムリ

それで、思った通りにできないと「あぁ・・・私はダメだ」って思っちゃう。

でも、完璧にしなくっちゃ!なんて思わなくていい。ついつい、できてないことばっかり数えちゃうのは分かるんだけどね。

自分のこと、追い込みすぎ。
自分を責めないで。

できないことって自分だけのせいでもないしね。

健常児のように、言うことを聞いてくれない。
いや、健常児でも聞いてくれないんだけど、障害児はその何倍も聞いてくれない。

子供が言うこと聞いてくれたり、待ってくれたり、そんなんだったらできてることっていっぱいある。
でも、言っても分かってくれないし。
ちょっと待ってて~で待ってくれないし。

仕方ない。

だから、「まぁ、いいか」って思ってみて。
思えなくても、思い込んでみて。

ママさん
ママさん

強引・・・

だって、私はダメだ・・・とできないところばっかりに目を向けてもいいことない。
〇〇するべきだ!は手放すといい。
できてなくても、別にいい。できてることに注目してみよう。いっぱいあるよね~。

スポンサーリンク

できていることをリストアップする

できていることをリストアップすると自己効力感が増してきます。

KUUMA
KUUMA

自己効力感は、これ

自己効力感またはセルフ・エフィカシー(self-efficacy)とは、自分がある状況において必要な行動をうまく遂行できると、自分の可能性を認知していること

自己効力感を生み出す基礎となるのは、以下であるとされる。

達成経験(最も重要な要因で、自分自身が何かを達成したり、成功したりした経験)

Wikipedia

自分ができていないことを数えるんじゃなくて、できたことを数えよう。
どんなことでもいいよ~。
子供を公園に連れて行ったとか、買い物行ったとか、リビングだけ掃除したとか。

自分を褒めてあげなきゃね。

 

トイトレはパンツの上にオムツ

急に、トイトレの話!笑

私、トイトレも頑張らなかった。
失敗されて、足洗って、ズボンまで着替えさせて、床拭いて。

KUUMA
KUUMA

いやいや、ムリ。

しんどい!

トイトレをしないわけにいかないからやったけど、自分が楽なようにしてました。
トレパンを履かせてズボンまで汚れないようにとか、布パンツを履かせるけどその上にオムツとか。
洗うのは、パンツだけ。

自分がしんどかったら、イライラする。
自分が楽だったら、イライラしないのよ~。

昼間だったらまだいいとして、問題はおねしょ。

おねしょされて、一式洗濯してる人とか、ホントにすごいと思う。

息子は、小学校3年生ぐらいまではおねしょしてたんだけど、これもパンツの上にオムツを履いてたから、一式洗濯なんてことにはならなかった。
本人がオムツに抵抗あるんだったらムリかもしれないけど、息子は抵抗なかったみたい。
まぁ、寝る時だけだし誰も見ないし。

毎日おねしょしてた時はオムツだけで、だんだんしない日が増えてきたら、パンツの上にオムツをしてました。

こんな感じで自分が楽してるから、息子がおねしょをしてイラっとしたこともないし、怒ったこともない。(楽をする話とはズレるけど、いつまでおねしょするの?と焦ったこともない)

KUUMA
KUUMA

いいと思うんだよね~。

楽な選択をするって。

頑張りは、ほどほどでちょうどいい。

80%ぐらいかな。
普段から頑張りすぎる人は、体感60%ぐらいでいいと思う。

100%完璧を目指してたら、しんどすぎる。
トイトレじゃなくても、他の子育ても一緒。

子供がワァーーーーと泣きすぎでしんどくなったら、違う部屋に行ってもいいと思う。
イライラしたら、離れるといいと思う。

それ以外にも掃除は手を抜くとか。
子供が寝てる時は、家事をしないで自分の好きなことをするとか。
何なら一緒に寝るとか(睡眠大事!)

子供の障害の程度によっては、それすらままならないってこともあるとは思うんだけどね。

 

何となくの気持ちの持ち方の話でした。

 

おわり

息子 笑顔
他にもこんな対策をしてるから参考にして~

KUUMA
KUUMA

少しでも参考になったら嬉しいな。
もし、参考になったよぉ~と思われたら
ブログ更新の励みになりますゆえ、
バナーを応援クリックしてほしいなぁ。

 

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

ブログ村【知的障がい児育児】に参加☆
今日も、小さな〇を数多く積み重ねて、いい1日に♪

コメント