境界知能の息子は支援級。勉強についていけない?

スポンサーリンク
境界知能の特徴と境界知能の息子の学力
\ KUUです /
KUUMA
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。

下の子(今年から高校生の男の子)がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。

上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。
(ずーーっと動いているこれ、多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ

保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。

加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。

小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)

中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)

今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!

このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。

支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)

息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。

ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。

境界域知能って聞いたことありますか?

私は聞いたこともなくて、息子が発達検査を受けた時に医師から「境界域知能ですね」と言われ、それが初知りでした。

当たり前のように言われたけど、「境界域知能」なんて聞いたことがない。
「普通」か「知的障害」、もしくは「発達障害」
そのくくりしか知らないし。

KUUMA
KUUMA

境界知能・・・知ってました?

この記事では、私と同じように「境界域知能なんて聞いたこともないよ!」そんな人に向けて、分かりやすく解説します。

中学生の境界知能の息子の学力も簡単に記載しますね。(SNS上では、境界知能より境界知能と言われていることが多いから、境界知能と記載します)

何か少しでも参考になることがあれば嬉しいです。

スポンサーリンク

境界知能って何?

境界知能の図解

知的障害の定義は、幼少期からおおむね18歳までに、日常生活の中で困難が生じている状態で何らかの支援や配慮が必要なことを言います。
知能指数(IQ)は、70以下。

このIQ70以下が知的障害というのは現在の基準で、1975年以降に定義されたもの。

1974年までは、IQ84までが知的障害とされていました。

でも、IQ84までを知的障害とすると、知的障害者が多すぎて支援が追いつかないという事情があったようで、IQ71~84が、知的障害から境界域知能に変更されました。

KUUMA
KUUMA

支援が追いつかないから、知的障害
じゃないって。そんな決め方!?

境界知能は、35人クラスの場合だいたい5人ぐらいが該当します。

マンガでわかる 境界知能とグレーゾーンの子どもたち
出典:『マンガでわかる 境界知能とグレーゾーンの子どもたち』
KUUMA
KUUMA

けっこうな割合!

この子たちは、みんなと同じように授業についていくのがしんどくて、本当は支援が必要な子供たちです。

境界知能についてはこの本がおすすめ

マンガだから、サラッと読めます。
いろいろなケースが書かれているから深く掘り下げているかというとそんな事はないんだけど、子供のこういう行動の背後にこんな理由があったんだ!というような気付きになります。

16ケースについて書かれています
境界知能とグレーゾーンの子どもたちの紹介
境界知能とグレーゾーンの子どもたちの紹介
マンガでわかる 境界知能とグレーゾーンの子どもたち
\ シリーズで5冊あるよ /
スポンサーリンク

境界知能と診断される子供の特徴

私が息子を見ている中で、境界知能をひとことで言うと「全体的に学習面での遅れがあり、同級生と比べて何かと幼い」といった感じです。

息子の場合、普段の生活は少しぐらい一緒にいても気付かないと思います。

ただ、勉強の遅れは目立って分かります。

境界知能の中でもIQ71~84と差があるので、当然個人差はあるんですけどね。
(息子は、1番最近の発達検査でIQ78でした)

一般的に境界知能の子供には、以下のような特徴があります。

学習面の問題
  • 勉強が苦手
  • 言語理解が弱い
  • 見る・聞く・覚える・写す・想像するなど学習の土台となる力が弱い
  • 論理的に物事を説明することが苦手
コミュニケーションの能力の弱さ
  • 人の気持ちがわからない
  • 感情のコントロールが苦手
  • 会話力が弱い
身体の不器用さ
  • 運動が苦手
  • 手先が不器用
  • 力加減がわからない

境界知能は勉強についていけない?

他に発達障害があれば別ですが、普通に生活していると「境界知能」には気付きにくいです。

1番に気付くポイントは、学習面でのつまずきです。
普通級でみんなについていけるか?と言われれば、難しいと思います。

息子は、小学校入学時から支援級在籍だったのですが、境界知能に気付かずにみんなと同じように勉強している子では、2年生ぐらいからつまずき始める場合が多いようです。
(九九がなかなか覚えられない・文章題が解けないなど)
息子の場合で言えば、九九はごく普通に覚えました。
複雑な文章題になると、なかなか難しそうです。

きっと少しできない程度だと親も先生も「あれ?もしかして何かある?」なんて思わないはずなので、気になるレベルで勉強についていけなかったら、発達検査をおすすめします。

本人も「頑張っているのにみんなと同じようにできない」と悩んでいるかもしれないから、発達検査を受けて、その子にあった学習法をみつけるのは支援のひとつです。

境界知能でも支援は受けられる?

境界知能は、発達検査を受けた結果「知的障害」には該当しません。
知的障害と診断されていないため、特別な支援につながりにくい現実があります。
障害ではないけど「困り感はあるし、平均的な発達より遅れている」のに、支援は少ないです。

ですが、何もないわけではありません。

発達検査を受けると全体的なIQも分かりますが、どういうポイントが苦手でどういうポイントが得意かが分かります。

この得意不得意が分かると、その子にあった支援方法が分かります。

それに、境界知能と診断が出ていなくても、子供が困っていれば合理的配慮は受けられます。
先生に相談してみてくださいね。

 

支援級在籍、境界知能の中学生の学力

息子は支援級に在籍しています。

小学校1年生の時から変わらず、ずっと支援級在籍。
授業は、国語と数学のみ支援学級で受けています。

息子のIQから考えると、中学生のクラスに小学校高学年の子が混ざって授業を受けている感じかな。
こうやって聞くと、境界知能のしんどさに気付くと思います。

最初の方に【境界知能は35人クラスの場合、だいたい5人ぐらいが該当します】と書いたけど、やっぱりその通りで、テスト結果を見ると下から5番あたりの順位にいます。
テストは普通級の子と同じテストです。

最初は、別のテストを受けていたけど、知らない間に一緒のテストになってました。
(説明はなかった😅)

息子のクラスは支援級在籍の子は2人です。
テスト結果の順位を見ると、普通級在籍の子で息子より学習面でしんどい子がいるのかなと思います。

KUUMA
KUUMA

境界知能が見過ごされてないといいけど

クラスの中で下から5番と言っても、こういう問題は1人で解けます。

境界知能の息子の計算プリント

息子は、計算問題はわりと解けるけど、図形などの問題になると分からないようです。

発達検査の結果を見ると、【繰り返し行うことは年齢相当。図形など空間関係を把握するのは苦手】などと書かれていて、本当にその通り。

発達検査を受けて、その子に合った学習法を模索することが大切ですね。

 

【マンガでわかる 境界知能とグレーゾーンの子どもたち】
一部、参考にさせていただきました。

 

息子
息子

↓こんな対策をしとるで!参考にしてな

KUU
KUU

少しでも参考になれば嬉しいです。
もし、参考になったよ!と思われたら、SNSで紹介してください。
➡ https://www.titeki.com/
ブログ更新の励みになります♪

 

ブログ村【知的障がい児育児】に参加☆

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

今日も、小さな〇を数多く積み重ねて、いい1日にしていきましょう♪

コメント