どうも、管理人のKUUMAです。
息子がADHD&境界知能の高校生。
このブログでは、悩んで落ち込んだり壁にぶち当たって下に落ちたり…ちょっと浮上したり、そんなこんなな軌跡を綴っております。
プロフィールの詳細は下記をクリック。
はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。
高校生の男の子がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。
上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。
(ずーーっと動いているこれ、実は多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ
保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。
加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。
小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)
中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)
今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!
このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。
支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)
息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。
ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。
では、では、本日の記事のスタート!
ほかの子と比べたり、雑誌・ネットを見たりする中で、わが子の発達って心配になりますよね。最近は「発達障害」っていう言葉もよく聞くし、なんだか不安。
不安になって発達の目安を見た時に、その段階でできていないからと言って、それが=障害ではありません。小さい時の個人差ってけっこう大きいんですよね。兄弟間でも発達具合がぜんぜん違ったりするし。
この記事は1歳半健診についての記事ですが、発達の目安になると思います。でも、目安は、あくまで目安です。参考程度にしてくださいね。
では、まとめていこうと思います。
1歳半健診とは?
一歳六か月児健康検査は、市町村が行うことが義務づけられている定期健診で、集団で行われます。料金はかかりません。
指定の健診日の2〜3週間前に1歳6か月児健診問診票が送られくると思うので、記入しておきます。
1歳半健診でチェックする項目は、運動機能の発達・社会性の発達・言語発達。
発達に遅れや偏りがある子を早期にみつけ、支援することが目的です。
当日は何をする?
当日は、記入した1歳6か月児健診問診票を持参。
- 問診票を確認しつつ、積み木を2~3個積めるか?指さしするか?歩き方は?言葉の遅れは?などのチェック。
- 身長・体重・頭位を測定して、小児科医が診察。
- 歯科健診もあります。
- 発達が気になる人は、育児相談。
発達以外にも何か困っていることや心配事があれば相談するといいですよ。
こんな流れが一般的かと思います。
発達のチェック項目
M-CHAT(エムチャット)って何?
厚生労働省で推奨されているので、M-CHATという質問紙を使って、1歳半健診を行っている自治体が多くあります。
M-CHATとは、幼児に対して、自閉症スペクトラム障害のスクリーニング目的で使用される質問です。
では、M-CHATの項目を紹介しますね。
- お子さんをブランコのように揺らしたり、ひざの上で揺すると喜びますか?
- 他の子どもに興味がありますか?
- 階段など、何かの上に這い上がることが好きですか?
- イナイイナイバーをすると喜びますか?
- 電話の受話器を耳にあててしゃべるまねをしたり、人形やその他のモノを使ってごっこ遊びをしますか?
- 何かほしいモノがある時、指をさして要求しますか?
- 何かに興味を持った時、指をさして伝えようとしますか?
- クルマや積木などのオモチャを、口に入れたり、さわったり、落としたりする遊びではなく、 オモチャに合った遊び方をしますか?
- あなたに見てほしいモノがある時、それを見せに持ってきますか?
- 1,2秒より長く、あなたの目を見つめますか?
- ある種の音に、とくに過敏に反応して不機嫌になりますか?(耳をふさぐなど)
- あなたがお子さんの顔をみたり、笑いかけると、笑顔を返してきますか?
- あなたのすることをまねしますか?(たとえば、口をとがらせてみせると、顔まねをしようとしますか?)
- あなたが名前を呼ぶと、反応しますか?
- あなたが部屋の中の離れたところにあるオモチャを指でさすと、お子さんはその方向を見ますか?
- お子さんは歩きますか?
- あなたが見ているモノを、お子さんも一緒に見ますか?
- 顔の近くで指をひらひら動かすなどの変わった癖がありますか?
- あなたの注意を、自分の方にひこうとしますか?
- お子さんの耳が聞こえないのではないかと心配されたことがありますか?
- 言われたことばをわかっていますか?
- 何もない宙をじぃーっと見つめたり、目的なくひたすらうろうろすることがありますか?
- いつもと違うことがある時、あなたの顔を見て反応を確かめますか?
2.6.7.9.13.14.15.20.21.23は重要な10項目です。
参考:厚生労働省 乳幼児健康診査に係る発達障害のスクリーニングと早期支援に関する研究成果
(リンク先のページが削除されたようなので、URLを削除しました。2023.11.30)
1歳6か月児健診問診票の内容
M-CHATを使用していない自治体でも、似たような項目で発達の確認をすると思います。
問診票の内容はだいたいこんな感じ。
- ひとりで上手に歩けますか?
- 10cmほどの段を手をつなぐと上がれますか?
- 小さな物(ボーロなど)をつまみますか?
- おもちゃや人形などでよく遊びますか?
- テレビや人のまねをしますか?
- 「ママ」「ブーブー」などの意味のあることをいいますか?
- 絵本などで「わんわんはどれ?」などと尋ねると指さしして答えますか?
- 「耳はどれ?」などと尋ねると自分の耳を指さしますか?
- 「おもちゃもってきて」などの簡単なことばの指示に応えますか?
- 何かほしいものがあるとき、指をさして要求しますか?
- 誰がいても、まるで人がいないかのように無視して動き回ることがないですか?
- 自分でコップを持って水を飲みますか?
- スプーンを持って自分で食べようとしますか?
- 名前を呼ぶと振り向きますか?
1歳児の言葉の発達について気になる方は、1歳児の言葉の発達の目安を参考にしてください。
1歳半健診ではいつもと違う環境だったり、お昼寝の時間(昼からのこの時間はやめてーって思いますね)だったりで、いつもはできることができなかったりします。それで、引っかかるかも?と心配されるかもしれませんが、当日の様子だけでは判断しないので大丈夫です。
もし要観察になっても、後日「その後どうですか?」と聞かれて、当日できなかったことができるようになっていればそれでOKです。要観察になったからと言って、必要以上に心配しなくても大丈夫。要観察=障害ではありません。
後日、できていなかったとしても、もう少し様子をみていきましょうとなるだけです。親としては、要観察になる「だけ」、そんな感覚ではないですけどね。ですが、この段階ではまだまだ子どもも小さいし、注意深く見守るが正解です。
できなかった項目があっても、要観察にならなかったら、それは気にしなくても大丈夫です。個人差があるので、そのうちできるようになると思います。できなかったけど、大丈夫なの?そんなことは思わなくて大丈夫。
個人差があるよね!と心配しすぎず、それでも発達の程度は気にしつつ見守っていければいいですね。
➡ 小学校入学準備【使いやすい文房具】
➡ 縄跳びが飛べない【縄跳びの教え方】
➡ リコーダーが吹けない【穴をふさぐ工夫】
➡ 靴紐が結べない【結ばない靴紐】
➡ 制服のボタンができない【ミニノビル】
➡ 通学カバンを簡単にくくり付ける方法
➡ イヤホンがつけられない
➡ 2枚の通学定期を使い分けできるケース
固定表示のため、このページへのリンクが含まれている場合があります。すみません💦
コメント