知的障害・発達障害・感覚統合子供の自立のために必要な実行機能とは? 障害児の自立、気になるテーマじゃないですか?自立には多くのスキルが必要で、その中でも重要なのが実行機能なんだとか!そこで【発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本 自立に向けて今できること】の書籍を一部紹介します。2023.04.02知的障害・発達障害・感覚統合
支援グッズ その他縄跳びが飛べない発達性協調運動障害の子供【縄跳びの教え方】 縄跳びが飛べない子供【不器用な子供・発達性協調運動障害の子供】に縄跳びを教えるコツを解説。なんと、8ステップ!ひとつひとつの動作を分けて、スモールステップで練習するのがポイント。跳びやすい縄跳びの紹介もするよ。2023.03.26支援グッズ その他
支援グッズ その他靴紐が結べない発達障害の息子に買ったこれが使いやすかった 靴紐が結べない発達障害の息子。ちょうちょ結びができない!そんな発達性協調運動障害(DCD)の息子に買った靴紐はこれ。本当に買ってよかった!すごく便利!!この商品を使えば不器用な子や発達性協調運動障害の子もひも靴が履けますよ。ちょうちょ結びができなくてお困りの方はぜひ。2023.03.08支援グッズ その他
子育て障害児の子育てって辛いよねぇ 障害児の子育てって辛いよねぇ・・・だから、気持ちの持ち方は「まぁいいか」「ほどほど」がちょうどいい。トイトレも頑張らない。できないことばかり数えちゃうけど、できたことを数えていきたい。2023.03.06子育て
知的障害・発達障害・感覚統合支援学級在籍は高校受験で不利になる?内申点がつかない? 支援学級に在籍していると高校受験で不利になるって聞いたけどホント?内申点がつかないってどういうこと?そんな疑問に答えるよ。息子のことも書いていきます。高校については小学生のうちに情報収集をしておきたい!2023.03.02知的障害・発達障害・感覚統合
支援グッズ その他リコーダーが吹けない(できない)発達障害(発達性協調運動障害DCD)の息子 不器用・発達性協調運動障害(DCD)でリコーダーが吹けない息子。でも、みんなと同じリコーダーで、穴がふさぎやすいように工夫しました!その方法を紹介します。発達障害の子供に人気のリコーダーも教えるよ。2023.02.26支援グッズ その他
子育て発達障害の子供の自尊感情・自己肯定感を高める子育て【褒め方編】 発達障害の子供は自己肯定感が低くなることがあるけど、たくさん褒めて自己肯定感を高めてあげたい!子育ての中でできる褒め方のコツ5選を紹介します。褒めることがない、そんな時はどうする?にも答えます。2023.02.20子育て
知的障害・発達障害・感覚統合【発達障害 体験談】今までの発達検査の結果をまとめてみた 発達ゆっくりさんな息子。発達障害が疑われてから、何回も発達検査を受けました。この記事では、息子が受けた発達検査の結果を全部まとめてみました。7種類14回の記録!IQから、みんなと比べてどれぐらい遅れているかも書いています。2023.02.08知的障害・発達障害・感覚統合
知的障害・発達障害・感覚統合合理的配慮とは?わがままなの?学校での具体例も入れてわかりやすく解説 この記事では、合理的配慮についてわかりやすく解説します。合理的配慮はわがままなの?子供に発達障害がある場合、学校でどのような合理的配慮をお願いできるか具体例も紹介します。2022.11.19知的障害・発達障害・感覚統合
知的障害・発達障害・感覚統合ウィスク4(WISC-IV)発達検査の内容とは? この記事では、発達検査ウィスク4(WISC-IV)を受ける理由やウィスク4の検査の内容(どんな問題が出るのか)を解説しています。2022.11.15知的障害・発達障害・感覚統合