2階の窓・網戸・ベランダからの転落防止!簡単 後付け対策

スポンサーリンク
2階の窓からの転落防止対策
\ KUUです /
KUUMA
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。

下の子(今年から高校生の男の子)がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。

上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。
(ずーーっと動いているこれ、多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ

保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。

加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。

小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)

中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)

今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!

このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。

支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)

息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。

ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。

年に何度か、子供が窓から転落死したニュースを見ます。

KUUMA
KUUMA

この間もマンションから2歳の子が
転落死したニュースがあったね

平成28年~令和2年までの5年間で、子供(9歳以下)の転落死は21人。
全部が全部ニュースを見るわけじゃないから人数は知らなかったんだけど、すごく多くてびっくり!

ニュースを見て「あー、気を付けなきゃな」と思っている人は多いんじゃないかな。
でも、そこから実際に対策をしている人ってどれぐらいいるんだろう。

KUUMA
KUUMA

あなたはどうですか?対策してますか?

目を離さず見守るなんて無理。
ずっとほったらかしにはしないけど、家事だってしないといけないし、トイレだって行きたいし。

目を離すことってあると思うから、事前に対策が必要です。

子供は、窓の外に興味津々!手が届かなくても、踏み台になるものを持ってくるんですよね。

簡単に開く窓と、対策がしてあってなかなか開かない窓では、実際に窓を開けてしまうまでに、親が気付ける確率が違います!

2階の窓網戸・ベランダからの転落防止対策は、そこまで高い金額をかけなくてもできるし、そこまで労力をかけなくても設置できます!
賃貸だし何もできないよ!お金かかるし業者に頼むなんてできないよ!って人も大丈夫。

簡単にできる対策を紹介するから、参考にしてください。

100点満点の対策じゃないかもしれないけど、最低限やっておきたいですね。

ADHDなどの発達障害があると、衝動性がある子もいますよね。

1階の窓を開けて家から出てしまって迷子になったニュースも聞きます。

そんな子供にも有効です。

ママさん
ママさん

少しの対策で安心感が違いますね

では、窓・網戸・ベランダに簡単に後付けできる転落防止グッズを紹介していきますね。 

スポンサーリンク

令和2年までの5年間で子供の転落死事故は21件

まず、ニュースで子供の転落死って聞くけど、実際どれぐらい起きてるんだろうと思って調べてみました。

平成28年~令和2年までの5年間で、子供(9歳以下)の転落死事故は21件

年齢別の建物からの転落による死亡数は、3歳~4歳が最も多くて、10人。

年齢別の建物からの転落による死亡数
年齢別建物からの転落による死亡数 出典:消費者庁

時期別だとこちら。
初夏~夏にかけてが多くなっています。
暖かくなってくると、どうしても窓を開ける機会が増えるもんねぇ。

時期別の建物からの転落による死亡数
時期別建物からの転落による死亡数 出典:消費者庁

平成29年~令和3年の東京消防庁「救急搬送データ」だと、住宅の窓やベランダからの転落事故で子供(5歳以下)が救急搬送されたのは62件

ニュースになっていない転落事故もこんなにあるんですね。
東京だけでこれだと、全国ではどれだけ多いのか。
こわい・・・!!

転落事故で救急搬送
年別救急搬送人員  出典:東京消防庁

この62人の中で亡くなってしまった子がいたかどうかは分からないけど、軽症ですんでいるのは8人、12.9%だけです。

対策をしていても、子供って予想外の行動をするから防げなかった転落事故もあったと思う。
でも、防げた転落事故もあったと思うんですよね。

ママさん
ママさん

後悔しても遅いから、気を付けなきゃ

スポンサーリンク

2階の窓・網戸・ベランダからの転落防止対策

・窓の子供の手の届かない位置に補助錠を付ける
・換気をする際も網戸に補助錠を付ける
・室内の窓の近くに物を置かない
・エアコンの室外機は、手すりから60cm以上離す
・窓やベランダ付近に足場になるものを置かない

2階の網戸からの転落防止策【補助錠】

これは、網戸につけられるもの。
網戸って鍵がないからどうやって対策するんだろうって思ってました。

網戸にしないのが対策か?なんて。
でも、暖かい時期だと窓を開けたいもんねぇ。

これは、粘着テープで貼り付けるだけのワンタッチ補助錠。
フラットな場所じゃないと貼れないから、貼ろうと思ってる網戸をよく確認して。

網戸ロック ワンタッチしまり【Haritiはこちら】

・夏場や換気時の網戸からの転落防止対策に。
・押すだけワンタッチで施錠・解錠が
 できるサッシ引戸用の補助錠。
・粘着テープで貼りつけるだけなので、
 取り付けも簡単。

 

2階の窓からの転落防止策【柵】

これは、後付けできる柵。
突っ張り棒タイプだから、突っ張る場所があるんだったら簡単。

窓用おとさんゾウ【公式サイトはこちら】

・窓からの転落事故を防止するフェンス(柵)。
・つっぱり棒方式で簡単に取り付けできる。
・作業時間は10分程度。
・連結させることで、窓の巾の違いに対応。

 

鍵付き。窓を少しだけ開けて、ロックできるタイプはこちら

窓をちょっと開けてそこで固定するタイプもあります。
子供の力では開かないから安心。
鍵付きだから取り外しはちょっと面倒なんだけどね。

 

鍵なし。簡単に開け閉めできる窓ロックはこちら

これは鍵なしだから、手軽さで言えば断然こっち。
シールの分だけ厚みがプラスされるから、記載の5ミリより厚くて、8ミリぐらいかな。
隙間がなかったら使えないから、要確認です!

黒だと虫に見えるってレビューがあって、確かにそうかも。
三角の形が虫っぽい気がするし笑

インテリア的に目立たない方がいい!って人は、こっちのクリアタイプがいいと思う。

目立たないクリアタイプのロックはこちら

 

2階のベランダからの転落防止策【ネット】

ベランダからの落下対策は、足場になるものを置かないなどはもちろんの事、やっぱりネットを張ることかな。

緑のネットがダサいけど、自分でネットを買って、設置用品を買って・・・とかって考えると、このセットになっているものはハードルが低い。

黒色のネットだとまだおしゃれなんじゃない?と思って見たけど、ベランダに付ける金具?とかよく分からなかった💦

ベランダ用おとさんゾウ【公式サイトはこちら】

・手すりの形状に合わせて選べる2タイプ。
・簡単に取り付けできる。
・自分で材料を買って作るより安い。

 

簡単な後付け対策だと、思ったより安い金額でできるなぁって思ったんじゃないかな。
補助錠だと1,000円とかでできるしね。

KUUMA
KUUMA

1,000円で対策ができるなんて
絶対やっておきたい!


業者につけてもらったものとは違うけど、対策をしているのとしていないのとでは、安心感が違います。

子供は昨日までできなかったことが、今日急にできるようになったりしますよね。
鍵に興味なんてもってなかったのに、いきなり開けだした!なんてこともあります。

まだ対策しなくても大丈夫だろうと思わずに、今できる対策は早くしてほしいなぁと思います。

2歳・3歳向けの記事はこちら
➡ 2歳・3歳のよだれが多い子におすすめのスタイ
➡ 神経系の発達が著しい3歳にはトランポリン

 

息子
息子

↓こんな対策をしとるで!参考にしてな

KUU
KUU

少しでも参考になれば嬉しいです。
もし、参考になったよ!と思われたら、SNSで紹介してください。
➡ https://www.titeki.com/
ブログ更新の励みになります♪

 

ブログ村【知的障がい児育児】に参加☆

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

今日も、小さな〇を数多く積み重ねて、いい1日にしていきましょう♪

コメント