【発達障害がある子】ひらがなの覚え方

スポンサーリンク
発達障害がある子】ひらがなの覚え方
\ KUUです /
KUUMA
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

はじめまして。
関西在住の40代で、夫と子供2人の4人で暮らしています。

下の子(今年から高校生の男の子)がADHD&境界知能。
療育手帳も持っています。

上の子との発達の違いから、早い段階で
息子の成長に「あれ?」と思っていました。
初診は、1歳1ヵ月。
心配したのは、知能面よりも運動面です。
素人目には、知能面よりも運動面の方が目立って
わかりやすかった。
とにかく、歩かない。全然歩かない。
それなのに、うつぶせでいる時は、足はずーーっと
ピョコピョコピョコピョコ。
(ずーーっと動いているこれ、多動でした)
1歳9ヵ月でやっと普通に歩いた息子です。ホッ

保育園では、興味がないことには参加しない。
すぐ飽きる。フラフラ~とする。
脱走はしないかわりに、すぐゴロゴロする。
(体の使い方が難しくて、疲れやすかったみたい。JMAP
日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査で判明)
このゴロゴロは、高校生の今でも変わりません。
家では、大半の時間を寝転んで過ごしています。

加配の先生に丁寧に関わってもらって、年長さんでは
手を貸してもらうより、ほぼ見守り状態でみんなと一緒に
過ごせるように成長。

小学校では、支援学級に在籍しました。
息子が通う小学校では、国語・算数以外はみんなと一緒。
(自立活動として、電車で出かけて、買い物体験をして⋯
なんて事もありました)

中学校も、支援学級に在籍。
小学校と同じく、国語・数学以外は普通学級で
受けました。
(中学校で支援学級を選んだら、高校受験に不利な場合が
あるから要注意!)

今年から、高校生。
支援学級はないので、初の普通学級在籍です。
みんなと馴染めるのか~授業についていけるのか~
不安はつきません。
はじめての電車&バス通学も心配!

このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
思いながら、発達障害(ADHD)や知的障害について
調べたことを書いています。

支援したこと、発達検査の体験談なども書いています。
(とにかく不器用な息子。たくさんの発達支援グッズを
使用しました。レビューを参考にしてください)

息子が幼い時の方が悩んでいたけど、今でもやっぱり
迷ったり悩んだりしながら、子育て真っ只中です。
どうぞ、よろしくお願いします。

ブログ村【知的障がい児育児】に参加中。
バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。

この記事の内容

・発達障害の子供がひらがなを覚える時期は?
・発達障害の子供がひらがなを覚えるために何をしたらいい?
・発達障害の子供にひらがなを教える時の順番は?

こんな疑問に答えます。

子供がだんだん大きくなって、小学校入学が見えてくると「お勉強」関係が気になってくる。
その中でも、「ひらがな」
これ、気になりますよね~!

まわりの子が読めるようになってくるし、何ならお手紙なんて書き出したりね。
発達がゆっくりなのは分かっているのに焦ったり。

この記事では、息子に試した方法も交えながら、ひらがなを覚えるために必要なことを紹介していきます。

スポンサーリンク

発達障害の子供がひらがなを覚える時期

ママさん
ママさん

子供に発達障害があるけど、ひらがなはいつ教えればいい?

KUUMA
KUUMA

だいたい4歳半ぐらいの発達になると覚えるよ

読字が可能になるのは、知的障害児においても定型発達児と同様で、精神年齢で4歳6ヶ月以降だと言える。 読字ができることは音節分解が可能になることであり、かな一文字と音声との対応が認識できることでもある。国立国語教育研究所(1972) が出したかな文字書字の資料では、5歳過ぎからかな文字が書けるようになることを示しているが、S児においては、DA5歳過ぎで文章が書けるようになっている。つまり、知的障害児においても DA5歳0ヶ月~5歳6ヶ月を目途に、書きことばの文章書字の学習を設定することが望ましいと言える。(抜粋しています)

ある知的障害児における文字・書きことばの習得過程の発達的研究─知的障害 S 児の小学校 6 年間の縦断的研究から─

健常の子供だと、4歳半ぐらい。
発達に遅れがある子供だと、発達が4歳半ぐらいになった時。

発達ゆっくりな息子は、年長さんでひらがなを覚えました。

ひらがなを覚えるのは4歳半!そうは言っても、年齢ひとつで決めるんじゃなくて、子供が文字に興味を持ち始めた時、ひらがなを読みたいと思っている時が、ひらがなを覚えるのに最適な時期。

興味もないのに、はい!覚えて!なんてやってしまうと、ひらがなを覚えるのは嫌なことって思ってしまうから、それは避けたいところです。

 

スポンサーリンク

発達障害がない子は、どれぐらいの時期にひらがなを覚える?

今は、小学校就学前にひらがなを覚えている子供が多いんじゃない?そんな印象がありますよね~。

はい、それ正解です。

文部科学省 幼児教育、幼小接続に関する現状について
文部科学省 幼児教育、幼小接続に関する現状について

年長さんでひらがなを読める子供は、男の子で92.1%・女の子で97.7%。

KUUMA
KUUMA

ほぼ、みんな!

小学校では、4月中にひらがな46文字の読み書きを教えることになっているみたいです。
4月中と言っても、1日に入学式があるわけでもないし、入学してすぐ授業がはじまるわけでもない。
そう考えると、みんなだいたい出来るよね~が前提になって授業が進んでいく気が💦

たまに、ひらがなは小学校で教えるから覚えてなくても大丈夫なんて見かけるけど、ホントか!?

健常な子供だと、教えるとパッと覚えるから大丈夫なのかもしれないけど・・・。
発達ゆっくりさんだと、パッと覚えるって難しい。
かと言って、発達がゆっくりだから先取りで教えようにも、その時期(発達年齢4歳半)じゃない。
これは、なかなか難しい。

KUUMA
KUUMA

発達の遅れが1年程度だと、小学校入学までに覚えられるかな~

支援級だと大丈夫だけど、普通級に在籍する予定の子は、ひらがなは読めるようになっておきたいね。

 

発達障害の子供がひらがなを覚えるための力

ひらがなを覚えるために3つの力が必要です。
・ひらがなの形を正確に捉える力
・音と文字を結びつける力
・書く力

では、具体的にどんな能力か書いていきますね~。

まだ、ひらがなを覚える時期じゃない子供も、こんな遊びをすると力がついてくるよ!という遊びも合わせて紹介します。

ひらがなの形を正確に捉える力

ひらがなの形が正確にわからないと、似たひらがなの区別がつきません。
(「あ」と「お」、「い」「り」など)

ひらがなの形を正確に捉えるためにおすすめの遊び

ひらがなの形を正確に捉えるためには「見ること」が大切です。

間違い探し
間違い探しは見比べる遊びだから、まさに「見ること」が鍛えられる。

「えさがし」・「まちがいさがし」・「すいりえさがし」の3つのジャンルあり。
楽しく取り組みながら、小学校での勉強に役立つ力を育みます。

脳科学の専門家・篠原菊紀先生が監修しているけど、幼児向けのポピーを監修しているのもこの先生。

 

ジオボード
ピンに輪ゴムをかけて図形等を完成させる教材で、形態や空間をイメージする力の発達を促すのに効果的な教材。 
発達障害児教育の教材として活用されています。 
息子の療育(作業療法)でも使用していました。
作業療法士さんが図形を作って、それを見て真似して図形を作るんだけど、最初は斜めを捉えるのが難しかったみたい。

 

音と文字を結びつける力

最初は、言葉を一つのまとまりとして捉え、そのまとまりを物と結び付けて理解しています。
「り」と「ん」と「ご」で「りんご」ではなくて、「りんご」が1文字って感じかな。

上の論文でも紹介したけど、読字ができることは音節分解が可能になることであり、かな一文字と音声との対応が認識できることです。
必要なのは、「りんご」と聞いて、「り」と「ん」と「ご」の3つの文字があって、最初の文字は「り」と理解できる力。

音と文字を結びつけるためにおすすめの遊び

しりとり
音と文字を結びつけるには、最初の文字・最後の文字を意識できるしりとりのような言葉遊びがおすすめ。
道具もいらないしね。
息子もしりとりが好きだったけど、言葉遊びが楽しかったんだろうねぇ。

 

積み木
1つの積み木に、1つのひらがなが書かれている積み木がいい。
例えば「りんごの絵」が書かれている積み木と、ひらがな「り」「ん」「ご」の積み木を使うと、子供が音と文字をイメージがしやすいね。

全ての辺や角が削ってあるから、安心して遊ばせられる。

セット内容
[あ]~[ん]のつみき46枚
[すうじ]10枚
[色]4枚、合計60枚
あいうえおの表・ガイドブック

ふるさと納税でも積み木があったよ。

KUUMA
KUUMA

実質2,000円で買えちゃう!

 

書く力

書くためには、指先をうまく使える力が必要です。
発達に合わせた遊びや活動をして、徐々に細かく手指が動かせるように働きかけていくことが大切。
➡ 学習の土台となる指先の発達って何?おすすめのおもちゃ4選

幼児教材のポピーでは、指先をたくさん使えます。

幼児ポピーでは手書きをだいじにしています。ひらがなの練習でも、計算課題でも、迷路でも、鉛筆などをもって、自分の手をコントロールしながら書いたり、描いたりすることがだいじだと考えています。子どもたちにポピーをしてもらう実験で、手で書いたり、なぞったりする場面で、運動のプランニングにかかわる前運動野、筋肉に命令をする運動野、手の感触を感じとる体性感覚野が活性します。

篠原菊紀先生のブログより
ポピー幼児教材の図解

ポピーのレビューはこちらです。

 

発達障害の子供がひらがなに興味を持つようにきっかけ作り

子供が4歳半ぐらいになっても、ひらがなにあまり興味がない場合、ひらがなに興味を持つような環境づくりが大切です。

KUUMA
KUUMA

息子にも、これらの働きかけをしたよ

ひらがなを覚えると楽しい!こんな気持ちになると、どんどん覚えるようになります。 

ひらがなに日常的に触れる機会を増やす

外出した時に、看板の文字に注目させる。〇〇くんの「〇」と同じ字だね~と話しかけるなど、子供が意識して見るように声掛けしよう。
町中に文字は多いから、いったん注目するようになると、自分からよく見るようになります。

ひらがなポスターを貼る

リビングやお風呂にひらがなポスターを貼って、日常的に見るようにしよう。

おしゃれだけど、見やすいひらがなポスター。
これなら、インテリアにこだわってる人もリビングに貼りやすいかも?

 

絵がなくシンプルなひらがなポスターがいい場合は、こちら。

我が家は、普通にカラフルな絵とひらがながセットで書いてあるポスターをリビングとトイレに貼ってました。
無理なく指さしができるように、子供目線の低い位置に貼ろう。

 

ひらがなの学習用の知育玩具で遊ぶ

図鑑の絵をペンでタッチするだけで、アンパンマンのキャラクターたちが 【ことば】を教えてくれます。

これとは違うけど、息子もこのアンパンマンのタッチペンのおもちゃを使っていました。
昔は、自分の声が録音できるなど、ここまで多機能ではなかったけど、このBOOK型は同じ。
子供自身が持ち運びもしやすいし、安定のアンパンマン大好きだったからよく遊びました。
タッチペンで押さえるだけで、音声が流れるってすごいよね!!
当時から10年以上たつけど、子供たちが好きなものと発達にいいものは変わらないんだなぁ😊

 

本を使う

ひらがなに興味を持つ前から、絵本をたくさん読む。
ひらがなを教える意図じゃなくても、自然とインプットされていきます。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

絵本ナビは、無料で絵本の試し読みができるから嬉しい。
メンバー登録すると、300円クーポンがもらえるし、ポイントも貯まります。
8,900冊が試し読みできて、そのうち2,300冊が全ページ試し読みできるすごいサイト!
年齢別に選べたり、ランキングがされていたりと、どの絵本を選べばいいか参考になります。

息子は、福音館書店の絵本が好きで、よく読みました。

KUUMA
KUUMA

絵本ナビで、福音館書店を検索すると
4,240冊もあった~!

電車好きの子って多いけど、そんな子にはこれがおすすめ。
どのページにもひらがなのつく電車が登場します。
書き順は、線路を指でたどって覚えられる。 
軽くてちいさいお出かけサイズです。

 

小児科医がつくった読み書き障害の子のためのトレーニング教材。
読み書きが苦手な子にはまず、この「ゆっくり よみかき トレーニング」

\ 工夫されているところ /
  • 1ページの課題が少なく、達成感を持ちやすい
  • 文字数が少なく、負担なく取り組める
  • レイアウトにも工夫して、並び方へのこだわりがある子にも配慮
  • 視覚認知を訓練
  • 苦手要素にスポットを当てた音読支援

もっと基礎的な力をつけたい人は「ゆっくり こくご プリント」

発達障害を持つ子でも、日常生活に支障がないレベルの言語力を身につけたい。
家庭でも無理なく活用できることば学習のプリントです。

 

ひらがなカードを使う

ひらがなに興味が出てきた時に使ったのがこのひらがなカード。
デザインは若干違う気がするけど、息子に使っていたのも、くもんのひらがなカードです。

このカードを使うと比較的早くひらがなを覚えて、「あ、覚えられるんだ!」と驚いたのを覚えています。
発達がゆっくりだから、小学校入学までにひらがなは覚えられないって勝手に思ってたんですよね💦

毎日3文字ずつ見せる。
「な」のカードを見せて「な」と教える。
「ま」のカードを見せて「ま」と教える。
「え」のカードを見せて「え」と教える。
何度か繰り返して覚えたころに、何と読むか聞く。

これを3日程度。

その後は、この3文字+新しいひらがな3文字。
繰り返し・・・

こんな感じでひらがなカードを使うと、覚えました。

子供は身近なものに興味を持つから、ひらがなは「あ」から順番に教えるんじゃなくて、自分の名前や好きなものなど興味があるものから教えていくと早く覚えるかも😊

 

発達障害の子供がひらがなを書く順番

読めるようになったら、次は書いていきます。
書く順番は、書きやすい文字から。

KUUMA
KUUMA

名前が難しいひらがなじゃないんだったら、名前から教えてもいいね

【書きやすい文字の順番(一例)】

しいこうつりかにのくもおみまておすひへろるちさきとらたなよけはめぬわねむあほれやんそえゆせふ

小学校入学準備【文房具】発達性協調運動障害・不器用さん向けの下敷きでも紹介している通り、文字を書いている感覚が指を通じて伝わると、頭の中でイメージした字と手指の動きが一致し、運筆力の向上が期待できます。

 

このひらがなカードは、くぼんだ部分を指でなぞって、ひらがなの習得を促します。

 

息子には、この書きかたカード ひらがなを買いました。

これは、ネット購入したから履歴が残っていて、確認してみるとだいたい5歳半の時に買ってました。

最初に紹介した論文【知的障害児においても DA5歳0ヶ月~5歳6ヶ月を目途に、書きことばの文章書字の学習を設定することが望ましいと言える】の通り、時期的にはちょうどよかったな。

子供がひらがなを覚えてくれないと、不安になったり焦ったりするけど、遊びつつ子供に合う方法がみつかるといいなと思います。
以上、少しでも参考になると嬉しいです。

 

息子
息子

↓こんな対策をしとるで!参考にしてな

KUU
KUU

少しでも参考になれば嬉しいです。
もし、参考になったよ!と思われたら、SNSで紹介してください。
➡ https://www.titeki.com/
ブログ更新の励みになります♪

 

ブログ村【知的障がい児育児】に参加☆

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

今日も、小さな〇を数多く積み重ねて、いい1日にしていきましょう♪


コメント