1歳児 言葉の発達で障害がわかる?どんな言葉が出ていればいい?

スポンサーリンク
1歳児 言葉の発達
\ KUUMAです /
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

 息子(中3 → 春から高校生)は、境界知能でADHD。
 小学校・中学校ともに支援学級在籍。
 このブログでは、悩んでいる人の参考になればいいなと
 思いながら、発達障害や知的障害について調べたこと、
 支援したこと、発達検査の体験談などを書いています。

 ブログ村【知的障がい児育児】参加中。
 バナークリックで応援してもらえると嬉しいです。

 今でも、迷ったり悩んだりしながら子育て中。
 どうぞよろしくお願いします。

周りの子と比べて、言葉が出ないと気になりますよね。個人差があるなんて当たり前に分かっているけど、ほかの子より発達に遅れがあるのでは?と焦ってしまう。親にできることはないのかな?何か障害があるのかな?そんな風に悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

この記事では、1歳児の言葉についてまとめていきます。

スポンサーリンク

言葉の発達の目安

月齢言葉
生後半年~1歳ごろ喃語(なんご)
「あーあー」「うーうー」など
1歳~1歳半ごろ意味のある単語がいくつか
「ママ」「パパ」「ブーブー」など
1歳半~2歳ごろ単語のふたつをくっつける2語文
「ママ ねんね」「ブーブー いた」など

子どもは言葉をしゃべるまでに①たくさんの言葉を聞いて理解します。その後②気持ちを伝えたい!などと思うコミュニケーション能力が育ちます。それにともない③発声器官が発達して、しゃべりはじめます

しゃべるより、たくさんの言葉を理解する方が先なんですね。

スポンサーリンク

1歳半健診でみる言葉の発達

1歳半健診では、意味のある単語がいくつか出ているかどうかを確かめます。

言葉の発達は個人差が大きく、言葉が出ないからといって問題があるとは限りません。

言葉が出ていなくても「ブーブー、ちょうだい」と言った時に渡してくれるなど言葉による指示を理解していたり、「耳はどこかな?」などの質問に指差しで答えられていれば、言葉が出るのが遅いだけで焦る必要はありません。

参考 1歳半健診でチェックする発達の目安

母子手帳を見てみると、息子は1歳半で「パパ」「ママ」「マンマ」「ジュース」「ワンワン」「〇〇ちゃん(飼い犬の名前)」など・・・と記録しています。

そして、いつ2語文がでたのかは何の記録もありません。当時は記憶していたから、発達相談では困らなかったと思うけど、もう10年以上前のことなので今は記憶にも残っていません。のちのち発達の相談などで必ず聞かれるので、記録していてくださいね

親ができること

言葉を聞いて覚えるからといって、テレビなど一方的な言葉のシャワーはよくありません。話しかけ方を工夫して、子どもとコミュニケーションをとりましょう。

  • ゆっくりはっきり大きめの声で話しかける
    「~でちゅね」など赤ちゃん言葉は使わないようにしましょう。
  • 行動を言葉にする
    「バナナを食べよう」「おいしいね」や「はい、どうぞ」「ありがとう」などと言葉にしたり、子どもが指差したものの名前をいうといいですね。
  • 絵本の読み聞かせ
    絵本ナビは試し読みができるから、わが子が喜びそうな絵本が選びやすい。親が読み聞かせするから、親自身もこのイラスト好き~みたいな絵本だといいですよね。好きなテイストじゃないと、こっちも楽しくないし。笑
1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

絵本や児童書の紹介・販売をしている国内最大級の絵本情報サイト。8,900冊以上が一部ためしよみOK、2,300冊以上が一冊丸ごと全ページためしよみOK

0歳のえほん百科は、身近なものがテーマ別に取り上げられている。「いぬ わんわん」「バナナ ぱくっ」など、かわいいイラストとともに言葉が載ってます。言葉の覚え初めにちょうどいい

1歳のえほん百科は、1歳児の発達に欠かせない、物や動物の名前、大きい・小さい・色などの認識、乗り物の形の認識などがしっかり入った内容です。

それぞれに「おうちのかたへ」として、読み聞かせのコツや、声掛け、興味を広げさせるポイントなどが添えられていて参考になります。

問題がない発達の遅れ

言われていることは理解できていて、しゃべることだけが遅れている場合は特発性言語発達遅滞(読み方▶とくはつせいげんごはったつちたい)と呼ばれます。

これは、知的な遅れもなく、社会性にも問題がないのが特徴です。ほとんどの子どもは、就学前に言葉の遅れが追いつきます。「うちの子、4歳で急にしゃべり出して、その後の成長も問題ないですよー」なんて、たまに見聞きすることがありますが、それはこのタイプですね。

言われていることが理解できていないと、発達の遅れ(知的障害・発達障害)が疑われます。

参考 知的障害についての基礎知識やIQから発達年齢を計算する方法

1歳児の段階では、障害があるから言葉が出ていないのか、今は言葉が出ていないけどそのうち追いつくのかの判断が難しいです。

言葉は、個人差が大きいからあまり早くから心配しなくても大丈夫だけど、不安があれば1歳半健診で相談してみるといいですね。

もし将来、発達検査や療育手帳をとるとなった時に、発達の成育歴が必要です。

参考 療育手帳 申請から交付までの流れやかかった日数

はじめての1歩とか、はじめての言葉は記録していたけど、人見知りはいつからですか?とか、保育園で加配はありましたか?とか(途中から加配がついたので、いつからかはちゃんと覚えてない)いくつかはっきり覚えてなくて、若干焦りました。覚えてないからダメだ!なんてことはないんですけどね。

念のため、言葉の発達も細かめに記録しておくことをおすすめします。

不器用(発達性協調運動障害)な息子の対策方法

固定表示のため、このページへのリンクが含まれている場合があります。すみません💦

KUUMA
KUUMA

少しでも参考になれば嬉しいです。
もし、参考になったよ!と思われたら、SNSで紹介してください。
➡ https://www.titeki.com/
ブログ更新の励みになります♪

 

ブログ村【知的障がい児育児】に参加☆

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ

今日も、小さな〇を数多く積み重ねて、いい1日にしていきましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました