支援グッズ その他3歳なのによだれが多い 発達障害の息子に試したよだれを止める方法 3歳でもよだれが止まらない息子。いつまでよだれが出るの?と悩んでいた時に、このグッズを発見!息子に使わせてみると、よだれが止まった!この記事では、2歳や3歳なのによだれが多いと悩んでいる人に、私が購入した【よだれ防止グッズ】を紹介します。ぜひ、試してみてくださいね。2023.04.08支援グッズ その他
知的障害・発達障害・感覚統合療育手帳について 実際の申請から交付までの流れやかかった日数を詳しく解説 実際に行った療育手帳の申請から交付までの流れやかかった日数、判定基準などを体験談を交えて解説しています。実は療育手帳の申請は簡単です。この記事を読めば療育手帳をもらうまでの道筋が分かります。2023.04.07知的障害・発達障害・感覚統合
知的障害・発達障害・感覚統合子供の自立のために必要な実行機能とは? 障害児の自立、気になるテーマじゃないですか?自立には多くのスキルが必要で、その中でも重要なのが実行機能なんだとか!そこで【発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本 自立に向けて今できること】の書籍を一部紹介します。2023.04.02知的障害・発達障害・感覚統合
子育て障害児の子育てって辛いよねぇ 障害児の子育てって辛いよねぇ・・・だから、気持ちの持ち方は「まぁいいか」「ほどほど」がちょうどいい。トイトレも頑張らない。できないことばかり数えちゃうけど、できたことを数えていきたい。2023.03.06子育て
知的障害・発達障害・感覚統合支援学級在籍は高校受験で不利になる?内申点がつかない? 支援学級に在籍していると高校受験で不利になるって聞いたけどホント?内申点がつかないってどういうこと?そんな疑問に答えるよ。息子のことも書いていきます。高校については小学生のうちに情報収集をしておきたい!2023.03.02知的障害・発達障害・感覚統合
支援グッズ その他リコーダーが吹けない(できない)発達障害(発達性協調運動障害DCD)の息子 不器用・発達性協調運動障害(DCD)でリコーダーが吹けない息子。でも、みんなと同じリコーダーで、穴がふさぎやすいように工夫しました!その方法を紹介します。発達障害の子供に人気のリコーダーも教えるよ。2023.02.26支援グッズ その他
知的障害・発達障害・感覚統合【発達障害 体験談】今までの発達検査の結果をまとめてみた 発達ゆっくりさんな息子。発達障害が疑われてから、何回も発達検査を受けました。この記事では、息子が受けた発達検査の結果を全部まとめてみました。7種類14回の記録!IQから、みんなと比べてどれぐらい遅れているかも書いています。2023.02.08知的障害・発達障害・感覚統合
知的障害・発達障害・感覚統合JMAP日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査を受けてみた結果 JMAP日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査を実際に受けました。検査内容・項目や検査を受けて結果はどうだったのかをまとめています。体の動きがぎこちなく、手先も不器用なところがしっかり検査結果に表れていました。2023.02.05知的障害・発達障害・感覚統合
支援グッズ その他【首回り大きめのスタイ】2歳・3歳のよだれが多い子におすすめ! 発達障害の息子は3歳でもよだれが多かった!息子みたいに2歳や3歳になってもよだれが多い子には、大き目のスタイ(よだれかけ)が必要です。この記事では、首回りが大きめのスタイ(よだれかけ)を紹介します。普通の形よりバンダナ型がおすすめ!2023.01.28支援グッズ その他
知的障害・発達障害・感覚統合合理的配慮とは?わがままなの?学校での具体例も入れてわかりやすく解説 この記事では、合理的配慮についてわかりやすく解説します。合理的配慮はわがままなの?子供に発達障害がある場合、学校でどのような合理的配慮をお願いできるか具体例も紹介します。2022.11.19知的障害・発達障害・感覚統合